緩和医療とは

緩和医療とは

緩和医療または緩和ケアとは、生命もしくは人生を脅かす疾患に直面している患者さんとその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアル(宗教的、哲学的、あるいは生きる意味や価値がある、必要とされているといった生きていることそのものへの価値観)な問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療」・処置)を行うことによって、苦しみを予防し、和らげることで、QOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質)を改善するアプローチである。
(WHOによる緩和ケアの定義から 2002年)

少し面倒ですが、このように定義されています。
多くの場合はがんの末期の方の苦痛を取り除く治療と同じです。でもこの定義にはがんの末期という言葉はどこにもありません。
緩和医療とはすべての人が人生の最後のときに、苦痛なく尊厳をもって人生を終わることができるための治療をさします。 がんでなくても苦しみは取り除かれなくてはいけません。

緩和ケアリンクにいがた

がんの緩和治療についてはとてもよく研究されていて、おそらく日本中のどこでも一定の治療が受けられるようになっています。
当院でもがんの終末期の方の治療のお手伝いをしています。
新潟市内にはがんの緩和治療に対して真摯に向き合い、集って互いに学びあう集まりがあります。できるだけ参加するように心がけています。
末期がんと診断されどうしていいかわからないときは、こちらのホームページを訪れて下さい。
 http://www.kanwacare-link-niigata.jp/

非がんの緩和医療について

がんで亡くなられる方は総死亡の約1/4です。そのほかの方はがん以外でなくなります。
たとえば認知症の方であれば嚥下障害から肺炎でなくなることが多く、心不全や腎不全などを患う方では、がんのように病気との闘いの末に死が訪れるのではなく、年齢を重ねて心身の衰えの先に最期を迎えます。
がん以外の方では苦痛の緩和は困難だと思われていました。肺炎で入退院を繰り返したり、呼吸困難や食事が食べられない苦痛など、入院が必要な場面が多くありました。最後まで自分らしくありたいという気持ちに沿って、この非がんの緩和治療について学びあう場所が、しもまちカンファレンスです。ホームページはありませんが、どなたも歓迎しています。興味があればご連絡下さい。
お問い合わせ

携帯電話用QRコード

ひろさわ内科医院モバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで携帯版ホームページへアクセスできます。